現在、着物の着付け教室に通っていて、4か月ほどです。
教室で行っている資格なので国家資格ではありませんが、3級きもの講師に
無事合格できました。
先生の前で着付けをする、という実技のみでしたが、
変な汗を掻きながら、帯を巻いていきました。
帯は、半巾帯の蝶結びでの試験でした。
蝶結びか、貝の口かというところでいたが、蝶結びでラッキー!!
貝の口、バランス取るの難しいんだよな。
ただ、個人的には貝の口の方が好きです。
男性の着付けの時の結び方なんですって。
それも初めて知りましたよ。
試験の合格後は登録料がかかるようです。
2級に合格できたら、その時に2級で登録しようかな…
と思います。
最初は全然着物のこと分からなかったんですが、今は、確かに教養がついた。
ような気がして自己満足ですwww
8か月コースなので、折り返し地点です。
今は、名古屋帯の使い方を教室でやっているんですが、
名古屋帯の帯を結ぶまでが難しいんですよね。
帯枕というものにセットするまでが…
来週からは、袋帯です。
今度から、慶事には着物で参上しようと思っているので、
頑張りたいと思います。
前の職場の後輩が結婚する予感…!!
着物を購入したので、
いつか、生け花教室行きたいと思ってるので、その時にも着れるでしょうか。
妄想だけ、膨らむ。←
PEKORI
参加しております。応援していただけると嬉しいです。