ついに、ついに…
最終課題が返って来ました!
これで講座修了です!
予想通り、課題が右に寄ってしまったのをご指摘いただきました。
ですよね……悔
前回の課題
↓↓↓
では、戻ってきた課題を見てみましょう、はい。
丸が多い気がします!!←語彙力
難しいん…大きすぎるのか…
いや、確かに、最後の「て」がぎっちぎちwww
あの、平仮名の「ま」が全然ダメ…
バランスが取りにくい…練習します。
やりとげた感には自信があります。
全12回を通して、確実に、文字は変わりました!
それはすごく実感です!
さて、最後の課題の中に同封されていたものをご紹介したいと思います。
①認定証、修了証の案内(有料)
まだまだ精進が足りぬわたくしは…今回は見送りますね!
②ペンの光の案内
今後も日ペンで美文字の訓練をするには良いと思います。
案内の中を確認すると、
はじめての場合は、はじめてキットにした方が良いということが、分かります!
特に、引っ越しの多い私といたしましては、
名前と住所のお手本が欲しい。
通常講座を申し込んだ時に、現在の住所のものは入手できましたが、
引越ししたら……使えなくなってしまいますよっていう…涙
なので、引っ越しをてから、ペンの光はじめてキットやってみようかと思います。
③次やる講座5000円割引だよハガキ
次、やってみたいと思っているのは、こちら。
速習筆ぺん!!!!
3か月!短期集中ありがたい。
ですが、その前に、やるべきことは、こちらですね!
特別奨励金の申請です。
かなり大きいと思いますし、続けられたのも、目の前に吊るされている人参のように…
この奨励金の存在は否定できませぬ!!!www
ご褒美として、いや、硬筆書写検定を受けた軍資金として捉えましょう、そうしましょう。
(後日、現金書留でやってきてくれました!!!)
この特別奨励金については第一回の記事でも触れています。
簡単にご説明しますと、
無料資料請求
↓
色々いただくお誘いをスルー
↓
すると、忘れた頃に特別奨励金の案内が届く!
というものです。
裏技的な感じでしょうか。
私も存じなかったんですが、ドケチ道を貫くあまりに、執念で信じて待ち続けました。
全ては無料資料請求から始まりますYO!!!胸熱
いつか、詳しい日ペンレビューをお伝えしたいと思います。
ただ、これだけは今すぐに言えます。
やって良かったぁぁぁ、本当に字って変わるんだ…嘘じゃない…ということです。胸熱
字は、裏切らないっ!←
PEKORI
とりあえず資料請求することをお勧めします。私もそうでした、えぇ。